固化処理について(セメント固化処理とアスファルト固化処理)

 固化処理とは、特別管理廃棄物による環境汚染の拡大防止、及び、健康被害の防止を目的とした特別管理廃棄物の安定化処理方法です。また、有害廃棄物の取扱い(可搬性と収納性等)の改善も図られます。

 固化処理には、セメント固化処理、アスファルト固化処理、プラスチック固化処理、ガラス固化処理等、及び、薬剤等による処理方法等があります。

 固化処理は、バインダーの性状に左右されると言われ、上述の固化処理方法には一長一短があります。特に、セメント固化処理は、セメントが扱いやすいことで多用されていますが、セメント固化処理合材の乾燥後の固化物が多孔質であるため、自然環境水による有害物質溶出が原因となる環境汚染の懸念が永久に残ります。

 これに対して、アスファルト固化処理は、アスファルトの優れた物性(強粘着性・延展性・撥水性・緻密な粒子等)で有害物質を抱覆(グリップ)し、その粒子同士が密着し撥水するので、溶出による環境汚染の懸念がありません。バインダーとしてのアスファルトはセメントよりも優れているのに、アスファルトの取扱いの難しさで固化処理装置の開発が遅れ、殆ど普及していないのが現状です。

 しかし、原子力発電所内では、発電所内で発生する低レベル放射性廃棄物の固化処理に優れた抱覆力(グリップ力)を持つアスファルトが使われております。(エクストルーダ処理機)

株式会社ASPの開発

 当社は、世界的にダイオキシン問題が発生したのを機に、地球環境を守るため、アスファルトの優れた物性を固化処理技術に活かすべく研究を重ねてまいりました。

 その結果、アスファルトとプラスチックスをバインダーとして、飛灰等素材の配合設計から撹拌法等を試み、アスファルトが十分に抱覆された固化処理合材を完成させ、型枠を用いず、無空隙に圧接し、一滴の水も使用しないで、この固化処理合材を自動的にブック型及びシームレスな長尺型に成形する連続成形装置(ASP固化処理装置)を開発するに至りました。

*抽出エクストルーダ処理機よりもASP固化処理装置は安価

焼却設備とASP固化処理装置の併用図

公的評価

特許 特許第6071059号

名称 アスファルトとプラスチックスをバインダーとする合材の成形法とその装置

この技術は、特別管理有害物質類やダイオキシン・PCB・アスベスト等と低レベル放射性廃棄物の拡散・溶出を防ぐ不溶化技術および固化処理に関するものです。
 当社の技術は、上述有害物質を含んでいる飛灰等をアスファルトとプラスチックスをバインダーとする固化処理合材にして、その合材を規格管理できる固形物に一滴の水を使わず連続して成形するところに他の固化処理技術と違う特徴があります。

 

再利用(リサイクル)について

 固形物の素材配合はグースアスファルトの配合に近く熱可塑性であるため、道路舗装材などとして再利用可能です。 

新富町 国道10号線歩道橋

新富町 国道10号線歩道橋

歩行者系舗装材として、
 

・歩道や公園などの場内遊歩道、

・レクレーション用遊歩道、

・レジャー用遊歩道(海釣り者用歩道など)


など無限です。

 

 

 さらに「ASP固化処理技法」による固形物は、有価物として道路舗装材の輸出も可能です。

*放射性物質を含んだ飛灰の固形物は、クリアランスレベルまで保管する必要があります。

 


ASP固化処理技法の活用

お気軽にお問い合わせください